2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

花のドットコム5th「交流の脳 共感の胸」聴講する

司会:松岡正剛 出演:椿昇(アーテイスト)渡辺誠(建築家)香山リカ(精神科医)八谷和彦(アーテイスト)束芋(アーティスト)茂木健一郎(脳科学者) 出演者御一人ずつでも、ユニークな方ばかり。3時間が、あっと言う間に終了。 ほとんどの方が、ものを…

 仏空港の崩壊事故、設計は有名建築家 関空の構想も担当

http://www.asahi.com/international/update/0525/007.html asahi.comより

 パリのドゴール空港、屋根の一部崩落、5人死亡

事故で亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。 事故の詳細分からないので、設計か施行か、またその双方の責任なのか判然としませんが、原因究明には時間掛かるでしょうが、きちんと解明して欲しいですね。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040523A…

 コールハース氏設計のシアトル中央図書館が完成

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040520/116498/ KEN-PlatzのHPより http://www.spl.org/images/slideshow/NewCentralSlideshow.asp?index=1 シアトル新中央図書館のHP コールハース氏の作品で、福岡にあるネクサスワールド、コールハー…

松岡正剛の 千夜千冊『ライト自伝』

それは、かの幼稚園の創始者フリードリッヒ・フレーベルが考案した「恩物」(gave)を、母のアンナが少年ライトに与えていたことだ。少年はこの立体遊戯具にそうとうに夢中になっていた。この夢中こそ、まさにのちの建築模型をいじくる遊びに近かった。 http:…

個性とコミュニケーション<養老孟司が語る仕事・2>【人のことが分かることは自分が分かること】相手が分かる、それがコミュニケーション

いま饒舌(じょうぜつ)すぎるくらい、言葉の多い時代ですね。へたをすると言葉は、単なる軽い石ころみたいなものになっているかもしれない。 ですが、私は言葉の持つ強さ、痛さを意識してきました。私にとって、言葉は当たったら痛い石つぶてみたいなもの。…

 MOMAニューヨーク近代美術館増築計画

過去、様々な建築家によって増改築されてきたMOMAの、今回のコンペの勝者は日本人の谷口吉生氏。他の案に較べてやはり既存部に馴染んでいる印象があります。美術館というカテゴリーには納まりきらない、全体像も判然としないぐらいの複合体としての魅力…

「科学大好き土曜塾」

5月15日の朝9時15分〜10時放送予定のNHK教育テレビ「科学大好き土曜塾」の中で、映画やテレビの映像技術について解説します。 http://www.nhk.or.jp/daisuki/next/index.html http://6519.teacup.com/kenmogi/bbs 茂木健一郎さんの日記より ビデオに…

 未納・未加入問題で社会保険庁が「情報管理」に危機感

http://www.asahi.com/national/update/0515/001.html asahi.comより やっぱり役所のリークみたいですね。以前、僕個人のちょっとした補助金受けるのに、区役所で年収聞かれて、細かな数字判らないと答えると、すぐ担当者見てくるといって、短時間で帰ってき…

 小泉首相、6年11カ月年金保険未加入

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040514AT3L1407414052004.html NIKKEI NETより 年金離脱の自由を認めていただきたいですね。僕は離脱したいな。

 フランク・ゲーリーのMITステイタセンターが完成

ディコン建築でフランク・ゲーリーさんが生き残ってるのは、冗談建築のテイストが、いつも混じってるからなんでしょうね。 http://web.mit.edu/evolving/stata/photos/photos.html MITステイタセンターのHP http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/2…

 参院厚労委、野党が全委員の年金納付状況開示要求

http://www.asahi.com/politics/update/0513/005.html asahi.comより 一連の報道見ていて、最初に大臣の未納リークしたのは誰なんだろう?と不思議に思う。役所のリークだとすると、個人情報保護に抵触しませんか?

 「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする「FREE CULTURE」を出版したローレンス・レッシグ教授に聞く

http://www.asahi.com/tech/lessig/01.html asahi.comより この画像の本の積み方というか崩れ方、レッシグさんの雰囲気良く分かる。僕も整理された場所では落ち着かないし。 「出来損ない」の著作権保護が創造性をダメにする、という考え方には共鳴する部分…

 透明ごみ箱で死角なし…JR東京駅

治安悪化しているから、止むを得ないのかもしれませんが、何となく、変ですね。かなり以前に読んだ「空想科学読本」の「本当の透明人間」の項を思い出してしまった。 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040511i513.htm YOMIURI ON LINEより

 GHQ資料に大江氏らの文 データ化進み、研究発表へ

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004051201000110 高知新聞より http://www.prangedb.jp/ 占領期雑誌記事情報データベースのHP 何故か会員登録必要ですね。

 佐藤雅彦研の日本のスイッチ

地図で見る日本列島の形をひそかにかっこいいと思ってる人=56% 佐藤雅彦さんの設問自体が面白い。ピタゴラスイッチですね。 伊能忠敬の地図展見に行こう。http://d.hatena.ne.jp/eidostetsuro/20040419#p1 http://www.mainichi-msn.co.jp/column/etc/switc…

 五輪スタジアムの屋根、8500tアーチ移動開始

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040510i514.htm YOMIURI ON LINEより 8月13日開会式で、スタジアムの完成が7月20日なら、結構ギリギリですね。プールも屋根無くなったらしいし、好きですね、何となくこのペース。聖火台のデザインや、点火式のアイ…

 私にとっての仕事<養老孟司が語る仕事・1>

私はもともと昆虫少年でした。いまでもそうです。もし宝くじが落ちていても拾わないけれど、虫がいたらサッとつかみます。私にとってその方がずっと興味があるし、値打ちがあることです。 http://www.asahijobnet.com/column/index.asp?back=57 asahi.comより…

 建築家・タウトの遺品、岩波書店が高崎市の私大に寄託

タウトはナチス・ドイツから逃れて日本に来たんですね。混乱の時代の生き方として、学ぶ点大いにありそうだ。 http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040508i306.htm yomiuri onlineより 建築家の石山修武先生がブルーノ・タウト通じて日本の住宅の現在を…

 「役所の言うとおりにした」 菅代表の妻釈明、市は反論

その時の役所の元締め=大臣=管直人だから、堂堂巡りなのでは?問題は未納そのものではなく(離脱の自由認めるべき)、論戦張る際の戦略的視線の欠落そのものなんだ、という点に気がついてない事。 日本は平和で結構。役人の言う事素直に聞いてると、こうな…

 議論を呼んだフォスター設計の「きゅうり」がオープン

そう言えば、ノーマン・フォスターさんの初期の住宅はキューブリックの「時計仕掛けのオレンジ」で使われたらしいですね。 http://www.30stmaryaxe.co.uk/pages/home.html 30 St Mary AxeのHPより http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040506/1…

 マラドーナさん再入院 焼き肉やゴルフ、健康また悪化

彼らしいといえば、そうだけど、ここは少し我慢して欲しいですね。回復を祈ります。 http://www.asahi.com/sports/update/0506/064.html asahi.comより

 「サマ-ワに入城せり!」 不肖!宮嶋茂樹のウェブサイトを観る

自衛隊がイラクで何してるかリポートされていますね。新聞社とかメディアからの情報少ないのは何故? http://www.fushou-miyajima.com/ 不肖!宮嶋茂樹のHP

 「日本国憲法の誕生」の資料を追加 国立国会図書館

資料の多くはすでに公表されているが、ネット上で簡単に閲覧できるようになった。「国民主権と天皇制」「戦争放棄」などテーマ別に整理した新設の「論点」のページでは、資料名をクリックすることで原典を参照できる。 http://www.asahi.com/national/update…

 家族は「社会の基礎」…憲法改正2004年読売試案

今日は憲法記念日ですね。家族のあり様を憲法で規定するとして、では家族とは何かについて、考えていくと随分曖昧なものになっていく。そして曖昧で良いものとも思う。そして独居の自由もまた広く肯定するべきだし。 児童虐待など社会のひずみが象徴的に表れ…