2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タイムトラベルの哲学(青山拓央著)読む

のまdさん御勧めの著作、「タイムトラベルの哲学」というタイトルが良いですね。表紙のイラストも楽しそう。 冒頭での対談で大学入ってからも哲学やる気まったく無かったと言うのも良い。 青山拓央さんのHPはこちらです。http://www.ne.jp/asahi/takuo/ti…

 村上隆批判相変わらず多いな

茂木健一郎さんまた村上隆批判されるようですね。http://6519.teacup.com/kenmogi/bbs若冲のような過去の偉大なアーティストの作品の質との比較において現代作家を批判されるのは、つらい感じがする。新しいアート(建築)を創る事は過去に養分を送ることで…

京都で鳥インフルエンザ 鶏1万羽死ぬ

http://www.sankei.co.jp/news/040227/sha052.htm sankei.webの記事に鶏舎が並ぶ写真が出ている。随分以前にブロイラーの処理工場の計画で、養鶏場も見学した時の光景を思い出した。短期間で生育させて出荷する為にそれぞれの鶏が運動しないように小屋一面に…

 薬の飲み方などを絵文字で示す

薬の飲み方や使用上の注意がひと目で分かる絵文字を、製薬会社などでつくる「くすりの適正使用協議会」(渡守武健会長)が考案し、25日、発表した。薬の袋や説明書などにつけることで、子供からお年寄りまで誰もが薬の服用を間違えない環境づくりを目指す…

 中村型と田中型の違い キャメルヤマモト(人材コンサルタント)さんのコメントを読む

asahi.be「読み、解く」より一部引用 http://www.be.asahi.com/20040221/W12/0022.html チームワークが強さの源泉である多くの日本企業では、ごく一部の突出した人の処遇を高めると、かえって組織内部の結束を壊す恐れがある。やみくもに「成果主義」を導入…

 動産の登記制度創設へ 法制審部会が中間試案

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004021801001882 不動産も動産もどちらも持ってないけれど、動産が登記可能になるというのはユニークな発想ですね。融資受ける為だけでなく、いろいろな目的が派生してきそうに思う。

  木村剛氏のblogを読む

日亜化学工業と中村教授の特許権の裁判についてのコメントを一部引用 少なくとも中村教授は、自ら資本を集め、自ら従業員を募り、資金繰りや労務に悩みながら、発明を製品化し、マーケティングし、セールス部隊を叱咤激励し、多種多様な商品をお客さまに自ら…

 「意識とはなにか」に対する川俣正氏の書評を読む

茂木健一郎さんの日記で紹介があり、拝読。http://6519.teacup.com/kenmogi/bbs クオリアについての記述は茂木さんが引用されていますが、僕はものをつくるという観点から下記の記述に興味を感じました。 BRUTUS2004年2月15日号より一部引用 脳外科医…

 ホームレス解消策、都と区が民間アパートや公営住宅借り上げ

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040215i102.htm yomiuri onlineより 大阪市が最もホームレス多いから、同時にアクションしていただきたいですね。遅きに失した感もあるが、やらないよりは良いだろう。反対意見には毅然とした態度で挑んでください。 …

 馬名にパブリシティー権認めず ゲーム訴訟で最高裁判決

http://www.asahi.com/national/update/0213/018.html 最高裁第二小法廷(滝井繁男裁判長)は13日、「馬は物であり、パブリシティー権はない」とする初めての判断を示した。asahi.comより引用 ユニークな判決ですね。「ノンヒューマン環境論」ですね。http…

 「精神の病と音楽」(阪上正巳著)を読む

まだ途上だけれど、印象的な文章に出会う。音楽療法に関しての本であるが、記述は多岐に渡っていて、音楽療法のこと知ろうと思って、借りてみたが、予想外の世界に触れることができそうである。少し長いけれど一部引用http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/A…

 蜂の巣の研究

幾何学御研究の宮崎興二先生から著書の御紹介のメールいただく。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kojigen/ 最近出た「かたちの事典」(丸善)にミツバチの巣のことを書いてあります。 http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c2b25a9b00630106…

 NHK総合 地球に乾杯「パリの空の下 ミツバチが舞う」− もうひとつの“花の都” − を観る

何故か蜜蜂の事が気になる。茂木さんの掲示板での匿名さんの投稿がきっかけだけれど、気になる事に対しては、無意識が赴くままに、なるように動いてみようと、いつも思う。そこに予想外の素晴らしい出会いがあるかも知れない。 NHKの番組でも、パリの街中で…

蜂の巣研究の続き-2

蜜蜂の研究されている方から紹介いただいた、「ミツバチ観察事典」(小田 英智構成・文 藤丸 篤夫写真、偕成社1996発行)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/403527240X/ref=sr_aps_b_/250-1748175-0087403の中の蜜蜂の巣の写真について、偕成社…

蜂の巣研究の続き

茂木健一郎さんの掲示板へ投稿 蜂の研究者さんから 投稿者:eidos-kouno 投稿日: 2月 3日(火)23時34分16秒 近代養蜂の巣礎のこと教えてもらいました。 「近代養蜂のはじまり 1857年ドイツでは、メーリングが人工巣礎を発明しました。六角形の凹凸を刻ん…

 イルハンのJ1神戸入り決定

だそうです。観に行かないと。 楽天の社長の「株式会社クリムゾンフットボールクラブ」にオーナーが変わって前向きですね。サッカーの場合は日本のプロ野球と違って地域密着型だから、チーム名にオーナー企業名は出てこないけれど、やり方次第ですね、PRは。

 球団名売却、近鉄が白紙撤回

結局出る杭は打たれる文化なんだ。(2004-02-05)

 コミッショナーが近鉄球団代表に苦言 球団名売却問題

プロ野球コミッショナーは、地域密着型のプロスポーツのあり方なんて、まったく念頭に無いんだな。(2004-02-04)

 オーナー会議で阻止も=近鉄の球団命名権売却

長年の近鉄ファンとしては悩ましい問題である。 ファンの視点から見れば、「近鉄」という呼称は球団だけのものではなく、共有物であって、ある意味で今回の命名権売却は自分自身に対する、著作人格権の侵害とも言える。イメージ壊さないで!みたいな願いもあ…

 青色LED訴訟:発明対価200億円 中村教授への支払い命令 

関連するニュース読んでみて、特に興味引いたのは、彼がこの発明する前に会社の社長から研究中止の社命メモを渡されていた事である。社命を無視してもやり続けたと言う訳である。 僕自身がサラリーマンの頃、そこまで極端なことはやらなかったけれど、もの作…